Twitter で感想をつぶやくとネタバレになるので、こちらに書きます。以下、ネタバレを含みます。
「Anime / Comics」カテゴリーアーカイブ
少女終末旅行の最終話を読んだ
以下ネタバレを含むみます。
今期は「少女終末旅行」を観ている
今期は
「エロマンガ先生」を見ているのだけれど、同原作者の「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」と同様、兄妹ものな訳なのである。
けものフレンズ最終回を観た
端的に言うと、これは、かばんちゃんが「自尊心」を確立するまでの過程のお話だ。
と言うか、細かい舞台の考察よりも物語の本質を追うべきだったのだ。
自分自身が、「新世紀エヴァンゲリオン」に始まり「魔法少女まどか☆マギカ」まで、割と陰惨な舞台かつ、最悪の方向に進む様な作品を好んできたからか、考察をしなければならない、と言う強迫観念にとらわれていたのかもしれない、と感じた。
けものフレンズの最終回前に思ったこと (短く)
以下、けものフレンズのネタバレを含みます。
けものフレンズ第 5 話「さばくちほー」まで観たんだけれど
いや、最初は考察したくなって観たんですよ。しかしもう、頭を空っぽにしてみた方が疲れないかもしれない。
しかし、ツチノコさんが人間の存在を知っていたので、アライグマのあらいさんが、かばんちゃんを追っている理由なんてどうでも良くなりました。
ただ、ツチノコは現実世界で実在していないので、あのフレンズの中で今の所唯一ファンタジー界のキャラクターなんですよね。だから「人」がいることにああいう反応を示したのかもしれないですね。
何となく最終的には、かばんちゃんが「人」であることが他のフレンズにも明らかになって、「あなたはフレンズじゃなくて『人』なんだね。」という、正体がわかることで積み上げてきたものが崩れ去るような事になるのではないかと、若干心配をしていたりもしますが。
それで、いままで各フレンズに対して知恵を用いて、貢献していたことが思い出されて何とかなったりとか。(サーバルちゃんがやっぱりキーになるのでしょうね。)
セルリアンという、フレンズの敵として描かれる物体も、案外、あの世界で「フレンズ化」が起こった際に、邪心を持っている人間のなれの果てだったりしてね。
「にゃんぱす祭り りぴーとなのん♪♪」簡易レポート
2,000 円引に惹かれて Kindle Paperwhite を買ってしまった
表題の通りでして、ちょうど Amazon.co.jp で 2,000 円引きをやっていましたので買ってしまいました。主目的は、電子書籍の漫画の閲覧となります。(今まで iPad2 の Kindle アプリで読んでいました)
印象ですが、iPad2 との比較では当然画面はかなりちっちゃくなりますが、1 ページ単位なら十分読めます。
それに、E-Ink 液晶ってやっぱり目が疲れないです。これだったら、普通の活字本でも読めそうです。あとは、iPad2 比で端末が軽いので、腕も疲れないです。体への負荷が少なそう。(^_^;)
購入に当たって、E-Ink ディスプレイの特性はあらかじめ理解していたので、そのあたりでは悩まなかったのですが、果たして 6 インチという画面で漫画を閲覧可能なのかという点が懸念だったのですが、今回思い切って買ってみたところ、意外にもちゃんと読めました。
おそらく、Kindle Paperwhite で購入した漫画を閲覧した場合、コマのまわりの余白部分を可能な限り表示しないかたちで漫画自体を表示してくれるので、6 インチでもそれほど苦しくはないのではと思われます。
なお、見開きで表示することは可能ですが、読めるかと言われるとかなり厳しいです。またモノクロ液晶なので、データがカラーであったとしてもモノクロです。この辺りと、E-Ink 液晶の動作が許せるか許せないかが、購入のポイントになるのでは無いかと思いました。